知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人電気通信大学
空中像生成装置、歪み補正関数生成方法及び空中像生成方法

東京都調布市調布ケ丘1丁目5−1

登録情報の修正申請

国立大学法人電気通信大学
空中像生成装置、歪み補正関数生成方法及び空中像生成方法

東京都調布市調布ケ丘1丁目5−1

登録情報の修正申請

本特許は、透明物体や反射物体を利用して空中像を生成する際に生じる映像の歪みを自動補正する技術に関するものです。従来、空中映像表示では、光の屈折や反射による位置ずれ・形状歪みが避けられず、立体映像の正確な再現が難しいという課題がありました。本発明では、まずCGカメラの画角内の各画素に対応する理想的な映像データを用意し、CGカメラからその画素方向に光線を発射。その光線が透明物体・反射物体・再帰透過光学素子を通過した後の画素値を記録します。これらの記録データから「歪み補正関数」を生成し、入力される画像信号に光学系ごとの歪みを補正して適用。補正された映像信号を空中像生成用光源として出力することで、空中の所定位置に正確な実像を形成できます。この技術により、ディスプレイやスクリーンを使わずに、宙に浮かぶ映像を高精度で再現でき、車載HUD、医療用インターフェース、展示・エンタメ用途などへの応用が期待されます。

つまりは、透明または反射物体を介して生じる映像の歪みを補正し、正確な空中像を再現。リアルで安定した3D映像表示を実現する光学システムです。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化     | ASK 実証実験          | ASK サンプル・プロトタイプ   | ASK

特許評価書

  • 権利概要
出願番号特願2021-017987
発明の名称空中像生成装置、歪み補正関数生成方法及び空中像生成方法
出願人/権利者国立大学法人電気通信大学
住所東京都調布市調布ケ丘1丁目5−1
公開番号特開2022-120928
登録番号特許第7693191号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

すべてのリスト一覧へ